ブログBLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. ホームページ業界の裏話

BLOGホームページ業界の裏話

ホームページ制作会社を乗り換える理由のNo.1は?

「いまのホームページ制作会社を変更したいんです」
というご相談、弊社によくいただきます。

よくよくお話を伺いますと、次のようなお悩みが多いようです。

制作中の悩み

せっかく制作を進めているにもかかわらず、メディカに制作のご相談をいただく場合があります。
その理由として、「医療」という専門分野の理解が浅く、開業されている院長先生が求めるサービスを十分提供できないのではないかな、と感じることがあります。

  • 医療用語が全然通じなくて、制作が進まない
  • 何度修正しても、思うようなデザインが上がってこない
  • 原稿や画像を自分で用意しなくてはいけなかったが、そんな時間がない。

他にも、歯科医院なのに聴診器の画像が使われている、
医療法がわかっていなくて広告規制に引っかかるような表現がある、
原稿を作ると言ってくれたが、どの医院でも使えそうな通り一遍のテンプレート文章だったなど…。

院長先生は、日々の診療や開業のご準備でとてもお忙しいです。
その負担になってしまうようでは、患者さんに伝わるあたたかいサイト制作は難しいのではないかな、と思います。

更新の悩み

ご相談で一番多いのは、この更新時の不満やトラブルによって、乗り換えを検討されているパターンです。

  • 休診のお知らせを依頼したのに、1週間経ってもまだ掲載してもらえない
  • 修正の見積もり依頼をしているのに、なかなか返事をしてもらえない
  • 検索しても全然見つからない。相談しても、ナシのつぶてで何もしてもらえない
  • 「自分で更新できます!」とシステムを入れてくれたが、やっている暇がない

こんなお悩み、ありませんか??

とても残念ですが、一般的な制作会社さんは「契約を取ること」「制作すること」が何よりも優先されています。
それは、ホームページの新規制作がもっとも収益が大きい商品だからです。
逆に更新作業は、地味で手間がかかって、あまり儲からないサービスなのです。

そのため正式にホームページを公開し、制作完了すると、更新契約をしているにも関わらず、とたんにレスポンス(反応)が悪くなってしまうことがあります。
もしくは「自分で更新できますよ」とシステムを入れてもらったものの、なかなかお忙しい院長先生が更新する暇がないというのもよく聞きます。

ホームページ制作会社さんは通常、制作時の数ヶ月程度だけでなく、
修正や更新などで、その先何年もお付き合いが続くことがほとんどです。

乗り換え前提ではなく、長くお付き合いができる会社さんをぜひ選んで下さい。

弊社では、他のホームページ制作会社さんで作成されたホームページの管理も行っております。
(医科、歯科、病院の医療機関さま限定です)

もし「思ったようなホームページができないな」「なかなか更新してもらえないな」とお悩みの場合は、どうぞお気軽にご相談下さい。

2018.08.18

Googleのモバイル版とPC版を分離が医院ホームページに与える影響

2016年10月14日にこんな記事が出ました。

【重要発表】Googleがモバイル版とPC版を分離する事を発表!数ヶ月以内に実施の予定

先生たちに影響がありそうなことを、ものすごく簡単にまとめると、
検索サイト(Google)が、パソコンよりスマホをさらに重視することになりそう」ということです。

医療機関のサイトは、ほとんどスマホからのアクセス

医療機関のサイト閲覧で、スマホが占める割合は60%~80%です。
つまり、ほとんどの人が、スマホでクリニックや歯科医院のサイトを見ています。

Googleがさらにスマホサイトの有無を重視して、
スマホではスマホで見やすいサイトを優先的に表示するようになった場合、
スマホサイトの作成・充実が、とても重要になります。

Googleの変更が実施される場合に、大切な2つのこと

院長先生たちへのお願いは2つ。

  • 1つ目は、早急に、サイトを全ページスマホ対応するための予算を取りましょう。
  • 2つ目は、詐欺まがいの営業電話が急増します。絶対に下手に自分で応対せず、信頼できて知識のあるWEB担当者さんにご相談ください。

2016.10.18

歯科医院のホームページは簡単!?

「歯科医院さんのホームページを作るのって簡単だよね」
あるホームページ業者さんとお話する機会があり、その場で言われたセリフです。

逆に、私にとっては「歯科医院さんのホームページを作るのは難しい」ので、
ご依頼いただくと、本当に本当に、時間も知恵も使うので、とっても疲れます…。

というのも、ホームページを持つ歯科医院さんは本当に多く、
しかも、アピールしたいと思うものが一緒なのです。

それをそのまま受け入れて、何も考えずに作ってしまうと、
「あぁ、その構成も文章も画像も、どこかで見たことあるよねー」という
金太郎飴みたいなホームページが大量生産されてしまうのです。

そうではなく、特徴や個性をしっかり打ち出して、
患者さんに積極的に選んでもらえるホームページを…と思うと、
私は、歯科医院さんのホームページを作るのが一番難しいと思います。

作るだけなら「簡単」。でも、効果を出すのは「難しい。

大量生産の金太郎飴的ホームページを作ることを許容するなら、「簡単」なのかもしれません。
構成がある程度固定されていて、中に記載する文章も同じ、
医院名と写真だけ変える簡単な作業で、あっという間に制作が完了するのですから。

ただ、「効果を出す」…つまり、新患さんに来てもらえるサイトを作るのは難しくなっていると思います。
どの医院さんを見ても、似た様なホームページで、違いがわからない。

だから、
自分の家から近くて、
やりたい治療が安く提供されていて、
できたばかりの新しい医院さんに行くことになるのです。

これではホームページがあろうとなかろうと、そんなに変わりません。
Googleプレイスに、写真付きで無料登録する方がよっぽど有益でしょう。

競争が激しい業界=玉石混淆

歯科医の先生は気を悪くされるかもしれませんが、
私は、ホームページ制作業界も、歯科業界も同じだと思っています。

玉石混淆。

似た様な業者さん(歯科医院)がたくさんあって、違いがわからない。
作ってみる(治療してみる)まで、自分の場合はどうなるのかわからない。
作ったあと(治療したあと)のメンテナンスまで、責任をもってくれるかわからない。

人対人のことでもあるので、相性もあるでしょう。

でも、少なくとも「歯科医院のホームページなんて簡単だよね」と言わない方を選んでいただけるといいな、と思います。

2012.01.27

自分で更新できるホームページ(=CMS)の罠

自分で更新できるCMS形式のホームページ、売り込み加速中!

ホームページ制作会社さんに頼まなくても、
自分で好きなときに好きなだけ更新できるホームページがあるんです!
検索サイト対策にも強い、CMSというシステムなんです!!!

一時、他業種さんでよく聞かれた宣伝文句でしたが、普及しきらないので、
最近は医療機関…特に歯科医院さんへの売り込み攻勢が強まっているようですね。

毎週のように営業電話がかかってきている先生も多いのではないでしょうか?

メディカがCMSを積極的に勧めない理由

メディカでも、もちろんCMSでのホームページ構築は可能です。
ただ、この方法で結果が出せている医院さんはほとんど皆無。

なぜならば、皆さん、診療が忙しくて、なかなか続かないからです。
だから、私はどんな先生にも勧めることは、絶対にしません。

CMS=自分で更新しなくちゃいけない

自分で更新できるから、どれだけ修正してもページ追加しても、タダです!!

これって、とっても魅力的に思えますよね。
でも、罠がいっぱいなんですよ。

一番の罠は、本人が続けられるかどうか、定かではないこと

先生。ブログ、続けられていますか?

CMSってアルファベットで言われると新しいシステムのような気がしますが、
医療機関で使う場合、基本的にはブログと一緒です。

むしろ、世にあるFC2やライブドアブログ、アメーバブログの方が、
たくさんの方が簡単に更新できるように、
使えるツールも、パソコン・携帯メール・スマホアプリと様々ですし、
写真投稿や絵文字の使用もかなり簡単に、自由にできます。

検索サイト対策にしても、組み込み型のCMSのほうが効果が高い…というのは、
毎日のように更新できている先生にとって…という程度の違いですよ。

二番目の罠は、効果があるページ・文章が作れるかどうか

メディカのホームページ作成サービスで一番人気があるのが、原稿作成代行です。
先生と電話や対面でお話をして、先生の代わりに文章を創り上げるサービスです。

それだけ、原稿を作成することに、負担を感じる先生が多いのです。

ホームページでの文書が難しいのは、
「医療の知識がない人に」「画面上で」「言葉だけ」で説明することです。

WEBライティング…という言葉があるように、
ホームページ上で「効果のある」「読んでもらえる」文章は、
専門的な知識と経験が必要なのです。

三番目の罠は、内容と見せ方を、先生が考える必要があること

頑張って、新しい情報を積極的に追加している。
患者さんにいつも話しているように、わかりやすい言葉で書いている。

でも、見づらい。

こんな状態になっている医院さんもいらっしゃいます。

WEBのプロは、どこに、どんなボリュームで、何を書くのか、
そして、訪問者さんがどういう動線を辿って記事にたどり着くのかまで考えて、
ホームページを設計します。

先生に更新を丸投げするCMSが恐ろしいのは、
この部分を考えることも先生に要求しているのです。

歯科医院、クリニックの院長先生でCMSが向いている人

  • 更新したい内容がたくさん頭にあって、毎日のようにブログを更新している。
  • 患者さんに、知ってほしい医療情報がたくさんある。自分で文章を書きたい。
  • 誤字脱字に気づいたら、その瞬間に修正できないと気が済まない。

これに当てはまる人は、自分で更新できるCMSでの運用をおすすめします。

自分が当てはまるかどうか分からない…という先生には、
まずは無料ブログで更新ができるかどうか試していただいて、
「できる!」という自信がついてから、導入を検討されることをおすすめします。

身も蓋もない言い方ですが、ホームページなんて、作るだけなら小学生でも作れます。
大切なのは、そこに何を載せて、どう見せていくのか…というところです。
そこがしっかりしてないと、どれだけお金をかけて最新のシステムを入れても失敗してしまうでしょう。

2011.06.29

ホームページ料金の相場

実際にホームページを作る仕事をしている人以外、わかりにくい部分ですよね。
今回は、料金はどのように決まるのか?その相場は??ということをお話します。

ホームページは技術・知識の料金

ホームページは、手にとって触ることができる「モノ」がないため、
原価=人件費となります。
基本的にはどのくらいの人手と時間がかかるのか…で換算します。

料金にバラツキがあるのは、これが一番の原因です。

最近は、テンプレート(=企画・構成、デザインの手間を省く)を使ったり、
自分で更新できる(=ページの作り込みを注文者に任せる)という手段を使ったりして、
料金を安くご提供しているところもあります。

安い=その分の何かは省略or自分に降ってくる…とお考えくださいね。

ホームページって、どうやってできるの?

技術や知識の料金…っていうけど、どんなことをしてるんだろう?と思いますよね。

次は、ホームページを作るまでの作業をお話ししましょう。

ホームページの制作作業は大まかに分けると以下のようになります。
そして、この順番は作業工数(=料金)がかかる順番とほぼ同じです。

   

1. 企画・構成

ページ数×数千円~数万円
2. デザイン作成 トップページのデザイン・コーディング:
3万円~10万円
下層ページ用のデザイン・コーディング:
1万円~3万円
3. 各ページの作り込み 各ページのデザイン・コーディング:
1万円~3万円
文章作成代行:1.5万円~5万円
4. テスト 企画・構成に含まれることがほとんど
5. 公開 ドメイン・サーバの取得&設定:様々

分割して書かれていると、わかりにくいですよね。
医院ホームページでよくある15ページ程度のホームページですと、
40万円~50万円くらいが相場…となります。

一番重要な企画・構成

依頼される側が、全て考えてくだされば、費用は総ページ数×数千円程度でしょう。

でも、ほとんどの場合はそうではありません。
「集患したいから、ホームページ作って」と言われることがほとんどです。

「どんな人を集患したいのか?」「どんなホームページが欲しいのか」
こういった希望も、きちんとヒアリングして落としこんでいく必要があります。

そして、対象は○○、最終的にはこういう状態になることを目標にする。
そのために、全体の構成はこうで、こういう動線を張って、そこにこういうコンテンツを入れて…
企画者が全て考える必要があります。

デザインの作成

ホームページのデザインは、専用のソフトを使って作っていきます。
「絵を書いているだけでしょ?」と思われるかもしれませんが、

  • 構成を踏まえて、専用ソフトでページ全体の絵を描く
  • 出来上がった絵を、ホームーページ用に切り分けて、コーディングする

という作業があります。

コーディングというのは耳慣れない言葉ですよね。
こんな文字を入れながら、バラバラの絵や文字を、1枚の絵に見えるように組み立てる作業です。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC “-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN”>
<html>
<head>
<meta http-equiv=”Content-Type” content=”text/html; charset=Shift_JIS”>
<meta http-equiv=”Content-Style-Type” content=”text/css”>
<title></title>
</head>
<body></body>
</html>

(これは数行ですが、実際は200~500行分くらいはあります。)

各ページの作り込み

いただいた資料や文章(テキストデータ:手書き文字だと別料金)をページに入れて、
見栄えが良いように、レイアウトしたり、イメージ画像を挿入していきます。

写真撮影は誰が行うのか、イメージ画像(基本的に有料です)はどちらが用意するのか、
文章は、自分で作成するのか(手書きなのか、データなのか)、作成代行してもらうのか…
こういった要因がからみますので、ちょっと複雑ではあります。

テスト&公開

実際に使うサーバにデータをアップして、動きや表示がおかしいところがないかどうか確認します。

サーバとドメインをそれぞれつなげるための設定をします。

ここの設定だけでも、「www」がありなしどちらでも表示されるように設定したり、
medica-web.jp/column でmedica-web.jp/column/index.htmlが表示されるように設定したり、
意外と細かい作業が入ってるんですよ。

自分でやりますか?プロに頼みますか?

料理を食べるのも、髪を切ってもらうのも、家を建ててもらうのも…
別に自分で同じことをすれば、そんなに費用ってかからないんです。

ホームページも同じ。

ここに書いてきたようなことなんて、やろうと思えば自分でできます。

できるところは自分でやってみて、できないところは頼んでみて…
こちらの相場を参考に、ぜひ自分のホームページを見なおしてみてください♪

2010.10.20