コラムCOLUMN

  1. HOME
  2. コラム
  3. 医療機関サイト(ホームページ) 2017年よりネットパトロール開始

COLUMNコラム

医療機関サイト(ホームページ) 2017年よりネットパトロール開始

厚生労働省は7日、医療機関のホームページ(HP)に虚偽や誇大な表現がないか監視する「ネットパトロール」を2017年度に始めることを決めた。
脱毛や脂肪吸引など美容医療を巡るトラブルが相次いでいるため。
「絶対安全な手術」といった表現や、治療後の写真の加工などが対象になるとみられる。

医療機関サイト監視 厚労省、美容など誇大表現規制:日本経済新聞

これまで、医療機関のホームページは利用者自らが閲覧するため「広告」ではなく「情報提供」「広報」として取り扱われていて、広告規制の対象にはなっていませんでした。
そのため、主に美容医療のサイトで、治療前後の写真を加工してよりよく見せたり、事実誤認させるような表現が使われていたりして、患者さんとのトラブルが相次いでいました。
そこで、ようやく今回、ホームページの内容に関する監視が始まることになりそうだとのことです。

今回、医療機関のホームページ自体を広告とみなすかどうかについても、議論がありました。
しかし、「患者自らが知りたい情報(治療の内容、効果等)がインターネット等により入手できなくなる。」ということで、引き続き、医療法の広告規制の対象外となるようです。

ネットパトロールは、2017年より開始予定。民間企業に委託し、虚偽や誇大な表示がされているホームページは、自治体からホームページの表現を見直すように指導が入るとのこと。
きっかけは美容医療ですが、個人的には特に歯科などの自費診療系のサイトも、かなり危ういものが多いなと感じています。

医療機関に患者さんをむやみやたらに呼び込むためでなく、
患者さんのために、患者さんが知りたい情報を、誠実に伝えるホームページとなるよう、より一層、意識して作っていきたいものですね。

なお、現状でもGoogleやYahooでの検索画面に表示される「リスティング広告」「インターネット広告」は医療法による広告規制の対象です。
法律の規制を無視した文言が散見されますので、広告出稿時には、業者任せにせず、必ず先生ご自身でもチェックするようにしてください。

前のページに戻る